ウェブページをサーバーにアップする際に使用するのがFTPクライアント。
ロリポップやXserverなどレンタルサーバーを使用している時に、わざわざその契約しているサーバー会社のFTPサーバーに行くのは結構面倒です。
ローカル上で管理しているFTPソフトがあると便利にファイルの転送や変更をすることが出来るので、制作したホームページを、Webサーバーに公開する時やブログなどのカスタマイズなどをして行く予定がある人はダウンロードしておくとかなり便利になります。Wordpressのテーマを頻繁に変更したり、子テーマの変更をするのであれば必ずインストールしておきましょう!
そんなMac・Windowsで無料で使えるFTPソフトCyberDuckをご紹介したいと思います。
CyberDuckのインストール
公式サイトで、サイバーダックを使うためにインストーラーをインストールをします。
https://cyberduck.io/index.ja.html
インストーラーのダウンロード後は、インストーラーを開いて順番通り設定していきます。
CyberDuckの使い方
インストールが完了したら契約しているサーバーをローカル上で使えるように設定していく作業です。まずは、サイバーダックを起動しましょう。
起動したら画面左上にある「新規接続」を選択。
「新規接続」を選択後は、下記の画像のように表示されるので各種情報を入力していきます。
- サーバ:FTPサーバ名
- ユーザ名:FTPユーザ名(FTPアカウント名)
- パスワード:FTPパスワード
FTPサーバー情報がどこから入手できるかはサーバー会社によって異なりますが、私はXserverを使っているので今回はXserverでのやり方を見てみましょう。
XserverでFTPサーバの確認
Cyber DucksでXserverのFTPを利用するにはまず、Xserverのサーバーパネルにアクセスします。
サーバーパネルのトップ画面で、「FTPアカウント設定」を選択。
設定しているドメインが一覧で表示されるので、該当のドメインを選択します。FTPアカウント設定の画面に行くので、「FTPアカウントの追加」を選択します。
その後は、必要事項を入力していきます。
FTPアカウント:基本的にいつもinfoにしています。
パスワード:お好きなものを
接続先ディレクトリ:該当のドメインを入力。sample.com
FTP容量:0だと無制限なのでこれでオッケー。
これでFTPアカウントの追加は完了したのでサイバーダックに追加していきます。
最初に説明した「新規接続」を選択します。
あとは、必要事項を入力していきます。
- サーバ:FTPサーバ名
- ユーザ名:設定した”@”が含まれるアカウント名
- パスワード:FTPパスワード
これで接続完了。あとは、FTPサーバーにダウンロードされているファイルが自動的に同期されます。
あとは、ここにファイルをドラッグするだけでアップロードすることも出来るし、消去やサーバーのデータを一括ダウンロードすることも可能です。
HTMLやCSS、PHPファイルの内容もここから上書き保存することも出来るので、サーバー会社のFTPにログインするより断然楽です。
よく変更を加える人は、設定をしておくと作業が楽になりますよ。