この記事では、以下の内容について詳しくまとめていきます。
- フリーランスライターの仕事や収入を詳しく解説
- 未経験からフリーランスライターになる手順
- フリーランスライターとして働くメリット
フリーランスの中でも未経験で挑戦しやすい職種というのがライター。僕自身はWeb業界に3年ほどいて、これまでWebライターとしての活動もそうですが、主にWebライターの採用から案件発注を一緒に仕事をしてきました。
その経験も踏まえて、フリーランスライターの実情についてまとめたので参考にしてみてください。
目次
未経験からフリーランスライターは可能?
まず、結論としてフリーランスライターになるのは未経験からでも可能です。それは、専門的な知識がそこまで必要としないからです。
大事なのは、書くコンテンツ(記事)を自分でリサーチする能力があるかということ。
そのため、リサーチする能力があって記事を書き続けていけば経験値とともに、ライターとしてのコツが掴みやすいため特別な知識不要で未経験から挑戦が可能です。
そのため、副業ライターとして活動する会社員や主婦の方も多いですし、フリーランスとしてすぐに収益化しやすいこともあり、駆け出しフリーランスはWebライターとして活動をスタートするケースも少なくありません。
未経験からフリーランスライターになる手順
では、どのように未経験からフリーランスライターを目指すかと言うと、「ライティングの仕事を取る」だけです。
決して難しいことは一つもないのですが、順を追って解説していきます。
ライティングの仕事を取る
ライター活動のスタートは仕事を取ること。それだけです。
Webライティングの知識って本やネットの情報などで学べることもたくさんあるのですが、それよりも経験したほうが早いです。
そのため、まずは案件受注をしましょう。クラウドソーシングを使えば、ライティング案件がたくさんあるため、未経験でも受注可能です。
Webライターの収入1本で生活するような人たちも最初はこのようなクラウドソーシングからスタートするケースがほとんどなので、まずは始めてみましょう。
注意点:案件を取る上で気をつけること
Webライターとして活動することは未経験でも簡単なため、安価な案件がたくさんあります。報酬は文字数単価で決まることがほとんどで、1文字0.2〜0.5円なんかもざらになります。
経験を積んだライターであれば1文字2〜5円ぐらいもあるあるです。
そのため未経験と経験のあるライターでは、同じ時間作業をしたとしても案件によっては10〜20倍ぐらいの収入差が出ることになります。
これは、正直しんどいですね…。敷居が低い分、経験やスキルも大事になってきます。
逆に言えば、経験や知識を増やしていけば月収20〜30万円ぐらいは到達可能とも言えます。
コピーライティングや知識量を増やす
案件をこなしつつ、経験を積みながら様々な知識を覚えることをおすすめします。副業レベルで月収5万円程度稼ぎたいとかであれば、そこまで難しくないので不要かもしれませんがフリーランスとして活動するなら知識を増やすことは必要。
おすすめは、以下のような知識。
- コピーライティング
- SEOライティング
- WordPressの運用方法
順に解説していきます。
1.コピーライティング
ライターとして活動するならコピーライティングは必須で、一言で言うと「人間心理を深く理解して言葉で読者の行動を動かすこと」を言います。
作った記事コンテンツが、読者に伝えることを考えると必ず必要ですし、もちろんサイト運営者もコンテンツチェックの際にあなたの記事を読むのでそこで、コピーライティングができれば継続受注や単価アップも狙えます。
2.SEOライティング
SEOライティングとは、SEO対策(Googleの検索上位表示を目指す)を意識してコンテンツを書くことです。
Webメディアなら特にライターに求めているコンテンツは読み手にも分かりやすく伝えた上で、アクセスを集めるためにSEOライティングを求めているケースがほとんどです。
高収入の案件や継続受注をライターとして考えておくのであれば必須スキルかなと思います。
具体的には、以下の本をまずは読んでみることをおすすめします。
3.WordPressの運用方法
多くのWebメディアの主流はWordPressというシステムで作られているケースがほとんどです。ブロガーと言われる人のほとんどがWordPressでサイトを運営しています。
このサイトもWordPressで作られたサイトで、簡単に記事投稿やサイト運営ができるようになっています。
ライティング案件の中には、記事コンテンツを納品して終わりというものから投稿手前までのWordPressの打ち込みから画像のアップロードまでを依頼しているものも少なくありません。
メディア運営側からすると、WordPressを使ったことがあるライターとないライターであれば、使ったことがある人のほうが話が早いので案件を取りやすかったりします。
ブログを書き始めるのもおすすめ
加えて、ライティング案件をこなしつつ、自分でブログを立ち上げて記事を書くこともおすすめ。
「ライターのスキル=書いた記事数」とまではいきませんが、10記事書いたことがある人と100記事書いたことがある人ではやはり差があるなと僕自身がメディアを複数運営していて思います。
日々学んだことのアウトプットにもなるし、アクセスアップを意識して書けばSEOの勉強にもなります。
最終的には、ライターとして案件も受けつつブログで稼ぐなんてことも可能です。自分の活動の幅を広げたりする上で、自分でブログ運営を初めて見るのもおすすめです。
ブログの作り方は以下でも解説しているのでご参考までに。
僕もライターとして活動を一時期してましたが、その前段階でWordPressでブログを運営していたので、それがポートフォリオにもなり、案件獲得がしやすかったです。
ライターとしてのレベルを上げるという意味ではおすすめかなと思います。
知っておきたい!フリーランスライターのメリット
フリーランスライターは未経験で始めることができて、収益化もしやすいです。これからフリーでの活動を考えているのであればおすすめで、それ以外にも魅力は多くあります。
例えば、以下の3つ。
- 案件がたくさんあるので収益化しやすい
- 時間と場所を選ばない働き方が可能
- 知識と経験で収入は伸ばしていける
順に解説していきます。
1.案件がたくさんあるので収益化しやすい
何か情報を得る手段としてネットを使って検索するのは、一般的なことだと思います。その情報提供をしているのが、ウェブサイト運営者であり、コンテンツを作成しているのはWebライターです。
企業に務めながらライターをしている人も多いですが、フリーランスで活動している人も多くいます。
まだ、ウェブサイト運営者は僕のようにフリーで活動しているケースも多いので、フリーランスライターや副業でライティングを実施している人へ案件を発注しています。
案件自体はめちゃくちゃ多いので、未経験でも案件獲得は簡単なため稼ぎつつ知識の会得ができます。最初は低単価な案件でも受けるべきですが、経験を積めば単価を上げつつ月20万円程度ならすぐ稼げるようになるので、フリーで活動したい人の第一歩としてはおすすめです。
フリーランスの収入事情は以下でもまとめているので参考にしてみてください。
時間と場所を選ばない働き方が可能
フリーランスで活動するということは、組織に属さないため時間や場所に縛られることはほぼありません。
ライターという職種も、ネット環境とパソコンさえあれば取り組めるため好きな時間に好きな場所で仕事ができます。
僕のメイン職種は、Webマーケターなのでライターと異なりますが、縛られるものがないので旅をしながら仕事をするノマドワークも可能。
フリーランスライターで月20万円ぐらい稼げるようになれば、東南アジアとかでは割と良い生活ができるので、旅をしながら働くこともできるのは大きなメリットです。
知識と経験で収入は伸ばしていける
知識と経験を積んでいけばライターは収入を伸ばしていきやすいです。
学んでおくべきスキルのコピーライティングやSEO知識もそうですし、専門分野に強かったり詳しいジャンルがあると尚良いです。
僕は英語学習の情報メディア「English With」を運営していますが、どうしても英語ができる人や海外留学経験がある人でないと記事執筆をお願いすることができません。
そうなると「ライティングスキル+α」でスキルを求めるので記事単価は上がっていきます。
例を出すと以下のような感じ。
- ライティング+IT知識(学習メディア、転職サイトなど)
- ライティング+金融知識(お金の情報サイト)
- ライティング+英語(学習メディア)
- ライティング+人事経験(転職サイト)
- ライティング+旅行経験(旅情報サイト)
その分野で経験がある人をライターとして採用する場合は、1記事あたりに掛かる募集・文字単価も高くなります。
現時点で、得意分野や詳しいジャンルがなくてもフリーランス活動中に自己啓発のために取り組んでいけば知識は増えるのに加えて、案件獲得のアピールポイントと収益アップにも繋がります。
自分を磨き続けることで収入アップができることを考えると良い職種だなと思います。
最後に:フリーランスライターは未経験でもキャリアは作れる。
ライターは特別な資格がないので、文章を書くことが好きな人であれば未経験でも簡単に始めることができます。
- Webライターからスタートして、自分でメディアを始めとも良し。
- Webライターのスキルを活かして、紙媒体の仕事に移行するのもできる。
- コピーライティングができるようになれば、ブランディングのコンサルもできる。
キャリアは作りやすいので、興味を持っているのであればまずは案件を受けてみましょう。
まずは行動してみることが大事です。
フリーランスでライターをしてくれる方を募集しています。
経験は必須ではないのですが、いくつか運営しているサイトのライティングの執筆をお願いします。
ジャンルとしては、以下のようなサイトです。(他にもあります。)
- 英語学習・英会話スクール・留学系の情報サイト
- 韓国語学習・スクールの情報サイト
- 旅系サイト(訪れたことのあるスポットに関しての記事)
- インスタグラムの知識・情報サイト
興味がある方はDM下さい(@kazushiyoshidaa)。僕がこれまでブログ運営をしてきたなかでのライティング知識のマニュアルを共有しながら執筆して報酬をお渡しするので経験としては良いと思います。
コメントを残す