話題の仮想通貨・ビットコインを始めてみたいけど、始め方が分からないなんて方向けにビットコインの始め方をまとめました。
ビットコインという言葉は、よく耳にするけど意外と始め方って分からないですよね。この記事を読めば流れから分かるように説明しているので参考にしてみて下さいね。
目次
ビットコインを始める流れ
実際にビットコインを始めてみようと思っている人は、まずビットコインの仕組みを理解しておきましょう。
「ビットコインとは?」「仮想通貨とは?」など基本的な知識は付けておきましょう。知らないで始めることほど怖いものはありませんよ。
投資の神様と呼ばれているウォーレンバフェット氏も、「Risk comes from not knowing what you’re doing.(リスクはあなたが何をやっているか理解していない時に起こる。)」と言っているほどですからね。
しっかりと知識を付けておきましょう。
ある程度のことを理解したら以下の手順でビットコインを始めましょう。
1.ビットコインを取引する仮想通貨取引所を選ぼう。
2.ビットコインを購入してみよう。
3.ビットコインを使用・保管するウォレット(wallet)を準備しよう。
4.ビットコイン生活を体感してみよう。
Next Step:アルトコインも勉強してみよう。
1.ビットコインを取引する仮想通貨取引所を選ぼう。
ビットコインを始めるには、まずビットコインを購入・保有する必要がありますね。ビットコインを取引できる取引所を選びましょう。
ビットコインを始めとした仮想通貨を取引できる取引所は国内にも多くあります。海外の取引所は、英語での記載や情報の入手の難しさからリスク回避として始めの内は避けるのが懸命でしょう。
国内の取引所の方が、キャンペーンやビットコインの価格変動の最新情報が入手しやすいので比較的安心して始めることができます。
国内の仮想通貨・ビットコインが取引できる取引所は以下の3つのいずれかから選んでおけば間違いないでしょう。
業界最大手で安心した取引をするならビットフライヤーが一番おすすめです。
ビットコインを購入する際の価格も取引所に異なるので、全ての取引所で口座を開設しておくのもありです。
2.ビットコインを購入してみよう。
ビットコインを購入する取引所を選んだら、実際に購入してみましょう。
各取引所のサイトには、ビットコインの価格が表示されているのでその価格に合わせて購入しましょう。
前項で紹介したビットフライヤーのような取引所ではアプリでも簡単に購入できるので難しい作業も不要で初めてのビットコインを保有することができますよ。
とりあえず、最初の内は簡単に取引できる交換所がおすすめです。
3.ビットコインを使用・保管するウォレット(wallet)を準備しよう。
ビットコインを購入したら、取引所でビットコインを保有して価格の変動を待って利益を得ることができます。
取引所以外での保有では、自分でビットコインを管理できるビットコインウォレットというのがあります。PC上にビットコインを保管するデスクトップウォレットや、スマートフォン上で保管するモバイルウォレットというものがあります。
実店舗でビットコイン決済が利用できる店が増えているので、モバイルウォレットで持っておくとスマートフォンで管理ができるのでおすすめです。まずは、取引所で購入した全額を移動するのではなく少額移動してみて、ウォレットの移動を体験してみると良いでしょう。
どれくらい手数料が掛かるか?ビットコインの移動に掛かる時間がどれぐらいか?などを、実際に体験すると肌感覚でいろいろと分かるようになります。
ビットコインを取引所に入れている間は、株式投資やFXをなどのような証券会社にお金を預けている状態と同様な感じなので、ウォレットに入れて初めて自分の管理できる状態にあると理解しておきましょう。
ビットコインのウォレット上での管理は比較的安全な状態にあると考えていいですが、ハッキングや運営会社倒産等のリスクもゼロではありません。また、最初に登録するパスフレーズ(暗証番号的な役割)を紛失することでビットコインをなくす可能性もゼロではありません。
復元用のパスフレーズや電子ファイルのバックアップを取っておきましょう。
4.ビットコイン生活を体感してみよう。
実際にビットコインを購入して、ウォレットに移したらビットコインがある生活を体感してみましょう。
ビットコインをお金として生活してみると良いですよ。ビットコインが使えるお店は年々増えつつあります。インターネットで検索して、実際にお金としてお店で使ってみるとビットコインがある生活を体感できますよ。
ビットコインを多くの人が使うことで、仮想通貨・ビットコインが普及されていきます。そうした流れで、ビットコインユーザーが増えることで、ビットコインが利用できる店舗が増えたり価値が上がることに繋がっていきます。
仮想通貨が一般的になりつつある現代に乗り遅れないように一度でも良いので体感してみることをおすすめします。
Next Step:アルトコインも勉強してみよう。
ここまでの流れを知り、体感しておけば仮想通貨・ビットコインの一通りの知識としては問題ないでしょう。ビットコイン初心者卒業ですね。あとは、実際に決済で使うも良し、価格変動に合わせて売買して利益を出しても良し、保有するだけでもいいです。
次なるステップとしてアルトコインについての知識をつけるのもいいでしょう。
ビットコイン以外にもたくさんの仮想通貨が存在しており、ビットコイン以外の仮想通貨をアルトコインと呼びます。
アルトコインは、ビットコインが取引できる取引所で売買が可能です。アルトコインの購入にも興味があるのであればアルトコインを取り扱っている取引所での開設が必要です。
業界最大手で、安心した取引ができるのはビットフライヤーがおすすめです。
公式サイト:ビットフライヤー
coincheckが国内の取引所の中で取扱数が最大になります。(※現在は取引所は停止しています。)
ビットコインを利用して、アルトコインを購入することも可能です。アルトコインは、数多くあり知って置くべき知識も多いので投機・投資に興味がある方が挑戦してみることをおすすめします。
最後に:ビットコインは学ぶことがたくさんある。
ビットコインの始め方をまとめていきましたが、今回紹介した内容はビットコインの触りの部分でしかありません。
この記事で紹介した流れで行けばすぐにビットコインを始めることができますが、知識としてビットコインをしっかりインプットすることを忘れないようにしましょう。
他の記事でもまとめているので参考にしてみて下さいね。