インスタグラマーというインフルエンサーが注目を集めてきて、若い世代や特に女性の中で人気の写真投稿アプリのインスタグラム。インスタグラム上で、フォロワー数を増やしたり、いいね数を増やしたりできるツールが提供されていますが、結論から言うと価値ないです。
自力で増やしましょう。
フォロワー増加させるツールは、いろいろ利用してみましたがフォロワーは増えるんですがそれが実際に報酬を生むために、案件をこなしたり集客化させるのはもっと難しい話です。
インスタグラム自動ツールでフォローといいねを増やすのが意味ない理由
インスタグラムの自動化ツールは、ハッシュタグを自動化ツールの管理画面で設定します。設定したハッシュタグがインスタグラム上で投稿されたらその投稿に対していいねやフォローを自動でしてくれます。
いいねかフォローをされた相手が、自分の管理するインスタグラムのプロフィールページに訪れてくれて、アカウントを気に入ってくれたらフォローか写真にいいねを返してくれるという仕組みです。
この一連のフォローをする作業や特定の相手に対していいねする作業って自動化するまでもなく自分でできます。
フォロー解除を自動でしてくれる機能も自動化ツールにるので、フォローとフォロワー数の調節なんかも自動化ツールを使う楽な点ではあるんですが、Follower Trackerとかのアプリ使えばある程度楽にフォロー解除もできます。
自動化ツールでやってることって、やろうと思えば簡単に自分でできるんです。
インスタグラムでフォロワーやいいねの集め方
インスタグラムでフォロワー数を増やす際にただ数だけ増やしても意味ないですし、自分が発信している内容に興味をもってくれるアカウントからフォローを集める必要があります。
例えば、インスタグラマーならトラベルアカウント・美容アカウント、法人の場合なら美容室・花屋・飲食店などが上げられますが業種に合わせてターゲットも変わってきます。
まず、インスタで集客したいのであれば自分の投稿に近いハッシュタグをチェックしながら人気アカウントを探していきましょう。
ハッシュタグ選定を簡単にしたい方はこちらから
Instagramで人気投稿へ!いいね倍増!人気のハッシュタグを選ぼう!
ハッシュタグを確認できたら、人気投稿に表示されているアカウントを確認しましょう。
画像のようにいいねが4,000件集まっているということは、一定数のフォロワー(ファン)を持っているはずです。そのアカウントのフォロワー一覧のアカウントを確認してフォローしていきます。
自分のアカウントが人気アカウントと同様のハッシュタグや属性の写真投稿をしていれば、フォローした相手からフォロー返しをしてくれる確率が高くなります。
ただ、一定期間にフォローしすぎるとアカウント認証が求められるのでほどほどに。
次に、最新の投稿を見ていきましょう。
最新の投稿なのでまだいいねやコメントが集まっていません。
最新投稿に写真投稿されているということは、インスタグラムを現在進行系で利用中のアカウントの可能性が高いです。このアカウントにいいねもしくはフォローをしましょう。
現在利用している可能性が高いのでいいねやフォローにすぐ気づいてくれる可能性が高く、気づいてくれたインスタユーザーが自分のプロフィールを訪れて、投稿している写真を気に入ってくれたらいいねを返してくれたり、フォローをしてくれたりします。
フォローをし続けていると、自分のフォロワー数よりもフォロー数の方が増えてしまうのでアプリを使って、フォローをし返してくれないアカウントのフォロー解除をしましょう。この流れを続ければ、インスタグラムの自動化ツールと同様の効果で運用できます。
まとめると
- 集めたい属性をハッシュタグで事前に調べておく。
- 人気投稿に表示されているアカウントをフォロー
- もしくは、新着投稿に表示された投稿にいいねかアカウントをフォロー
- フォロワー数が増えすぎないように、たまにFollowe Trackerなどでフォロー解除
この一連の作業ってインスタグラムを普段使っている時間帯以外に1日5分×3回(計15分)ぐらいあれば、ある程度フォロワー数を増やすことができます。
自動化ツールは楽。個人利用は、お金払う価値があれば使って下さい。
インスタグラマーみたいに発信力のあるインフルエンサーとして活動したいのであれば、自動化ツールはおすすめしないです。
そもそもインフルエンサーは、自動化ツール使わなくても写真が個性的だったり、人柄やライフスタイルに憧れを持たれてファンが集まります。インスタグラマーになりたいのであれば、写真投稿の工夫やどうすればファンを集められるかを違う方法で考えましょう。
理由の1つとして人気アカウントは、自分からフォローをし続けてファンを増やしているわけではないからです。インスタの人気アカウントのフォロー数も少ないはずです。
インスタグラマーとしてではなく、個人としての集客や花屋・美容室・飲食店などのマーケティングツールとしてであれば自動化ツールを使う価値はあるでしょう。
その理由は、インスタでの集客に時間を節約できるので本業の力を入れることができるからです。インスタの自動化ツールの場合は、1日平均600いいねを自動でしてくれます。
自動フォローは、1日平均約150〜200。これもインスタグラムからアカウントが止まらないギリギリで調節してくれます。
自動フォロー解除は、1日平均約150〜200。フォローしてもフォロー返しして来れないユーザーの解除も全てしてくれます。
自動化ツールと同じようなことを手動でやるのは、手間が掛かるし時間を他のことに有効活用したいのであれば、自動化ツールを使いましょう。
自動化ツールは、月額3,000円ぐらいで使うことが出来るので、1日100円ぐらいの利用料です。
自動化ツールで節約した時間で月3,000円以上稼げるのであれば、、仕事に集中したほうがコスパが良いです。
ただ、注意しておきたいのがインスタグラム自動化ツールの最大の弱点は写真投稿を定期的にしないとフォロワー数は増えません。クオリティの良い写真を投稿しないとファンにはなってくれません。
自動化ツールを使っていてるだけでなく、以下のことは定期的に行いましょう。
- 定期的なインスタグラムへの写真投稿
- ある程度のクオリティの良い写真投稿(集客したい内容が伝わるもの)
インスタユーザーが気に入ってくれるような写真を投稿しないとファンもしくは見込顧客になってくれることはないので、写真投稿だけは工夫してやってみましょう。
まとめ
費用対効果を考えた上であれば、自動化ツールを使うのはありでしょう。
地道な作業も自動化ツールは、自動で行ってくれるので運用はかなり楽になります。
その上で、写真投稿を工夫したりハッシュタグ選定を行い、キャプションに記載しておくことで効果的にフォロワーは増えていきます。
高機能で、自動運用してくれるインスタグラムのツールも増えているので上手く活用することができれば質の高いフォロワーは増やすことができるし、何より効率的です。
ただ、運用のサポートなどは行ってくれないので活用するのであればそれなりのサポートを求めることをおすすめします。その点で言うと、アカウントプランナーのサポート込で自動ツールを提供しているLimがおすすめです。
インスタグラムのアップデートに伴い、利用できる自動集客ツールはLimのみとなりました。アカウントプランナーがサポートしてくれて、人工知能システムが自動アクション(いいねとフォロー)を行い、フォロワー獲得をすることができます。
公式サイト:Lim Follower Upツール