Twitterアカウントで「集客をしたい」、「サービスの認知度を高めたい」と思っていれば、当然ながらフォロワー数を増やそうと思うはずです。
フォロワー数が多ければ、多いほど伝えたいことがリーチするユーザーも増えていきます。
今回は、フォロワー数を増やすための基礎的な知識をまとめてみました。
目次
Twitterでフォロワー数が伸びないのはなぜか?
Twitter上で、フォローをするということは、興味のある情報をツイートしているユーザーをフォローしてくれます。集めたいユーザーが興味を持ってくれるようなツイートやアカウントになっていなければ、ユーザーが集まることはありません。
Twitterのプロフィールを確認しよう!
Twitterを始めたばかりでは、無名のアカウントで他のユーザーからアカウントは認知されていません。まずは、ビジネス利用であれば、ユーザーがアカウントを検索した時に表示されるように企業名やサービス名をしっかりと入れておきましょう。
そして、プロフィール欄もしっかり埋められているかを確認しましょう。
ご自身がTwitter上で、誰かのアカウントをフォローする時を思い出して下さい。その人のプロフィール欄に行き、その方のプロフィールページを見てどんな方かを確認しませんか?
プロフィール欄は自分を伝える大事なポイントです。プロフィール写真やヘッダー、紹介文そしてウェブサイトURLなどをしっかりと入力して、魅力的なアカウントに見えるように作り込みましょう。
ツイッターのプロフィール作成をお手伝いしてくれる「ツイフィール」というサービスもあります。
一番、早いのは同じジャンルのTwitterアカウントで既にフォロワー数が一定以上あるTwitterアカウントを参考にすることです。
集めたいユーザーのことを考えて有益な情報を発信しよう!
フォローをしてくれている方は、あなたのツイートをまた見たい!有益な情報を発信しているからフォローをしておこうと考えるはずです。
集めたいユーザーへの価値提供を意識して、ツイートしてみましょう。例えば、英語学習系なのであれば、「今日の英語」などと継続的に英文や英単語のツイートするだけでもユーザーからのフォローは集まります。
毎日手作業でやる必要もなく、Twittbotなどを使って自動化することも可能です。
ツイートしたら、ツイートアクティビティも確認するようにしましょう。いいねボタンの横にあるボタンを選択することでインプレッションやエンゲージメントを確認することができます。
Twitter Analytics(ツイッターアナリティクス)も使用すれば、Twitterを運用する上で役立つ数値を確認できるので利用するといいでしょう。
集めたいユーザーをフォローする
アカウントの認知度が低いときに、フォローされるのを待っていてもフォロワー数が増加することはありません。発信したい内容と近いフォロワー数が多いTwitterアカウントを20ぐらいリストアップしてみましょう。
リストアップしたTwitterアカウントのフォロワーを上から順にフォローしていきます。フォローしすぎるとアカウント停止の恐れがあるので、朝・昼・晩10〜20フォローずつしていきます。
そこからフォローに気づいたユーザーが、あなたのアカウントを訪れて興味を持ってくれればフォローをし返してくれます。
フォロー数が多くなりすぎて、フォロワー数が少ないのは、イメージ的にも人気のないアカウントと見られてしまう可能性があります。
スマホアプリであれば、フォロー整理ツールを利用し、パソコンであればManage Filtterを利用して数日間たってもフォローしたのに、フォローバックをしてくれないユーザーはフォローを解除させましょう。
相互フォローアカウントをフォローする
集めたいターゲットとは別に、相互フォローアカウントと呼ばれるアカウントをフォローすることで、同じようにフォローを集めたいユーザーを増やすことも出来ます。
この場合は、数だけ増やすのでサービス宣伝や後に顧客になる確率は低いですが、フォロワー数を増やすという意味では有効な手段の1つでしょう。
まとめ
フォロワー数を増やしていくにあたり、基礎的なとこから始めてフォロワー数を増やしていきましょう。
企業アカウントであれば、プロモアカウントでTwitterの広告サービスもあるので、利用してみるのも良いかと思います。