この記事では、Google Analytics(アナリティクス)をWordPressに設定する方法ついて詳しくまとめました。
Googleアナリティクスは、検索エンジンGoogleが提供する無料のアクセス解析ツールです。この無料ツールを活用することで、サイト・ブログへの訪問者数やページ閲覧回数、離脱率や流入経路などを計測することができます。
GoogleアナリティクスをWordPressへ設定する方法が分からない初心者向けに手順を解説しているので参考にしてみて下さい。
目次
Google Analytics(アナリティクス)をWordPressに設定する方法
GoogleアナリティクスをWordPressに設定する手順は以下の2つのみです。
- Google Analyticsのタグを発行する
- WordPressにGoogle Analyticsを設定する
簡単にできる作業で、Google Analyticsを設定することで自分が運営するブログがどれだけ閲覧されていて、SNSや検索エンジン・外部サイトなどどこからの流入経路が多いのかなどのデータを見ることができるようになります。
ブログ運営をする上では、アクセス回数などを見ながらサイトの成長共見れるので必ず設定しましょう。
Googleアナリティクスでタグを発行する
Google Analyticsを利用するには、Googleのアカウントが必須です。既に持っている人は、以下のサイトにアクセスしてGoogleアナリティクスを作成しましょう。
Google アナリティクス – モバイル、プレミアム、無料のウェブサイト解析 – Google
Googleアナリティクスのタグを発行
Googleアナリティクスでアクセス解析をするのであれば、まずタグを発行する必要があります。
タグを発行するための入力画面では、以下の項目を入力します。
- 【トラッキングの対象】ウェブサイトを選択
- 【アカウント名】適当なアカウントを設定
- 【ウェブサイトの名前】ウェブサイトの名前を入力
- 【ウェブサイトのURL】URLを入力(※1)
- 【業種】該当するものを設定(※なんでもおっけーです)
- 【レポートのタイムゾーン】日本を設定
※1 SSL化されているサイトの場合は、「http://」ではなく「https://」を設定しましょう。
Googleアナリティクスのタグの入力が完了したら、以下の手順でタグを取得しましょう。
「アナリティクス設定>>トラッキング情報> >トラッキングコード」
トラッキングコードのページでは、トラッキングIDとタグを取得できます。
このタグをWordPressのサイト内に設定していくので、サイトは閉じないで開いておくかどこかにコピペしておきましょう。
WordPressにGoogle Analyticsを設定【3つの方法で解説】
WordPressにGoogle Analyticsのタグを設定する方法は、いくつかあるのですが簡単なものから3つ解説していきます。
自分が設定しやすいものから設定しましょう。
- WordPressテーマに直接設定
- All in One SEO Packsに設定
- 専用プラグインでWordPressに設定
1.WordPressテーマに直接設定
WordPressのテーマを直接する編集する方法です。WordPressのテーマは、HTML/CSSなどのプログラミング言語で構成されているのですが、WordPressにログインして編集画面を開きましょう。
「WordPressにログイン>>外観>>テーマ編集」
テーマの編集の中に、テンプレートの一覧の中にある「ヘッダー(header.php)」を探しましょう。
header.phpのソースコードの中にある</head>というコードを探します。ここに先程Googleアナリティクスで取得したトラッキングコードをコピペしましょう。
これで「ファイルを更新」で設定完了です。
この設定の場合は、WordPressのテーマを換えた場合は再度設定が必要になります。また、WordPressテーマがアップデートされて更新した場合は設定によってはGoogleアナリティクスのコードが消えてしまう場合があるので、注意が必要です。
プログラミングに詳しくない人は、複雑なので後述した方法で簡単な方法もチェックしておきましょう。
2.All in One SEO Packに設定
All in One Seo Packは、「WordPressで利用したいプラグインは7つだけ。おすすめのみ紹介」でも紹介したWordPressのおすすめプラグインです。
このプラグインをWordPressにインストールしている場合は、Googleアナリティクスの設定も簡単にできます。
まず、WordPressにログインして「All in One SEO>>一般設定」の手順でアクセスしましょう。
一般設定では、Google設定欄があるので「GoogleアナリティクスID」という欄にタグを貼り付けましょう。
これで、Googleアナリティクスの設定は完了です。「設定を更新」を忘れずしましょう。
3.専用プラグインでWordPressに設定
WordPress運営でAll in One SEO Packを利用していないという人は、専用プラグインを利用してGoogleアナリティクスを設定する方法もあります。
いろんなプラグインがありますが、「Google Analytics for WordPress」というプラグインがよく使われていて使いやすいのでアナリティクスを簡単に設定したいのであればおすすめです。
インストールが完了したらWordPressの管理画面で「Googleアナリティクス」を選択してプラグインの設定画面にアクセスします。
Analytics for WP Settingsという画面で、「Tracking Code」欄に取得したトラッキングコードを入力しましょう。
Disable TrackingがNoになっていることを確認して、「変更を保存」して完了です。
All in One Packを利用していなく、テーマに直接設定する以外の方法でGoogleアナリティクスを設定するのであれば、このプラグインが一番簡単です。
最後に: WordPressを始めるならGoogleアナリティクスは必ず設定しておこう。
WordPressブログを始めるのであれば、Googleアナリティクスを設定しておくことで無料でアクセス解析ができるようになり、サイトの成長を確認することができます。
Googleアナリティクスはアプリ版もあるので、サイトがどれだけのユーザーから見られていて、どの流入経路からアクセスされているかなどのデータを簡単に見ることができるので便利なツールです。
今回紹介したWordPressへのGoogleアナリティクスの設定を完了させて、サイト解析ができるようにしておきましょう!設定が完了したらGoogleアナリティクスで正常に動いているかは確認するようにしましょう。
「アナリティクス設定>>トラッキング情報> >トラッキングコード」でテストトラッキングができるので試しましょう。これで問題がなければGoogleアナリティクスをWordPressに設定するのは完了です。
コメントを残す