この記事では、エックスサーバーの申込方法について簡単にまとめました。
ウェブサイトやブログを作るのであれば、レンタルサーバーの契約が必要です。レンタルサーバーは数多くの会社がサービス提供していますが、おすすめなのがエックスサーバーです。
この記事を書いている僕は、マーケティングのコンサルをメインに活動するフリーランスで、アフィリエイトサイトも複数しています。このサイトでもエックスサーバーを利用しており、今回は申込方法をこの記事で詳しく解説していきます。
目次
エックスサーバーの契約の仕方
エックスサーバーで契約する手順をステップごとにまとめました。簡単3ステップで契約ができるので、簡単に始めることができます。
それでは、申込を始めていきましょう!
エックスサーバーがおすすめな理由は上記でまとめています。比較としてMixHostというサーバーもおすすめしていますが、最もおすすめはエックスサーバーです。
【STEP1】エックスサーバーにお申し込み
エックスサーバーにまずはアクセスしましょう。エックスサーバーでは、サーバーの10日間の無料利用期間があります。
なので、まずはエックスサーバー仮登録という形で申込を進めていきます。
https://www.xserver.ne.jp/
「サーバー無料お試しの10日間」をクリックしましょう。
エックスサーバーは、期間限定でドメイン取得の無料キャンペーンを実施しています!タイミング良ければ無料でドメイン取得ができますよ。
【STEP2】エックスサーバーの申込内容入力
仮登録の「サーバー無料お試しの10日間」を選択すると、お申し込みフォームにアクセスします。
2.1お申込みフォーム
初めてエックスサーバーをご利用の方と表示されているので、「サーバー新規お申し込み」を選択します。10日間は無料で利用ができるので、まずは登録手続きに進みましょう。
2.2お客様情報の入力【契約内容】
ここでは、サーバーIDとプランを設定します。
サーバーIDは、初期ドメイン名となります。基本的に、運営するサイトで使うことはありませんが、「サーバーID.xsvr.jp」というドメインを無料で取得することができます。
ブログやウェブサイトを運営するのであれば、独自ドメインを取得した方が良いので適当に好きなIDを作って登録しましょう。
また、ここではエックスサーバーのプランを決めます。「X10」「X20」「X30」の3つのプランがありますが、一番安いX10で問題ありません。
容量と転送量が増えるぐらいで他の使える機能は変わらないので、初期段階では「X10」で十分に足ります。複数サイト運営する場合でも「X10」で問題なく、容量が足りなくなったらプランを後から変更もできるのでここではX10でおっけーです。
2.3お客様情報の入力【会員情報】
会員情報を入力していきます。メールアドレス・氏名・住所・電話番号などの基礎情報を入力します。
2.4お客様情報の入力【利用規約】
利用規約と個人情報の取り扱いについて問題がなければ同意します。
「契約内容」「会員情報」「利用規約」の3つの作業は、3分程度あれば完了するでしょう。
2.5入力内容の確認
入力が完了したら入力内容の確認をしましょう。内容に問題がなければ、「お申し込み」をするをクリックして登録を完了させましょう。
試用期間でのお申し込みが完了したら以下のメールが飛んで来るので確認しましょう。
件名:【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)
【STEP3】エックスサーバーの料金をお支払い
無料試用期間の登録が完了したら本登録の手続きをしていきましょう。本登録が完了してレンタルサーバーの契約は終了となります。
※試用期間を過ぎると再度同じ手順をする必要がでてくるので、忘れないうちに本申込をしていくことをおすすめします。
3.1エックスサーバーにログイン
エックスサーバーのサイトにアクセスして、ログイン画面からログインを行いましょう。ログインするのは、「インフォパネル」です。
インフォパネルから「料金のお支払い」を選択して、先程登録したサーバーIDのものを選択します。
3.2お支払い方法の選択
インフォパネルにログインして、左メニューの「料金のお支払い」からエックスサーバーの料金を支払っていきます。
料金のお支払いページに行くと、「サーバーご契約一覧」が表示されます。契約をするサーバーのチェックをいれて、「お支払い方法を選択」をクリックしましょう。
クリックするとレンタルサーバーの利用料金のお支払いページが開きます。
レンタルサーバーの利用料金は、銀行振込・クレジットカード払い・コンビニ支払い・ペイジーから選択ができます。
クレジットカード払いであれば簡単に契約ができるほか、手数料も掛からないのでおすすめです。自動更新などもできるので継続的に今後運営していくことを考えれば一番楽です。
この作業が終了すれば、エックスサーバーの登録は終わりです。
まとめ:レンタルサーバーならエックスサーバーがおすすめ
エックスサーバーの契約方法についての手続きはこれで終了です。
これでレンタルサーバーの取得は完了したので、サイトやブログ運営するのであれば独自ドメインの取得が必要です。
まだ取得していないのであれば、豊富なドメインから格安で取得できるお名前.comがおすすめです。エックスサーバーとの連携も簡単なので、登録してドメイン取得しましょう!